今年も暑い夏がもうすぐやってきますね💦
なにわの伝統野菜も春から夏へニューフェイスが登場ですよ!
今日ご紹介するのは毛馬胡瓜
見て下さい、この立派な長さ😳
普通の胡瓜と比べて見た目は瓜のような色見で、しかも太い!
見た感じだと、水分が多くてふにゃふにゃしてるのかな? と思いきや…
めっちゃパリパリ!!!
みずみずしいのに びっくりするくらいパリパリするんです。(笑)
今やお寿司屋さんでお馴染みの「かっぱ巻」昔はこの毛馬胡瓜で作られていたのだそうで。
お寿司好きの私にとっては、この毛馬胡瓜でかっぱ巻なんて絶対美味しいやん…なんて心の声が漏れてしまいました😂
そんな毛馬胡瓜ですが
今の大阪 都島区の毛馬町は昔毛馬村と呼ばれていた場所で、
川に囲まれた地域で多くの農作物が作られていました。
その中で作られていた胡瓜を毛馬胡瓜と呼ばれるようになりました✨
都市化が進み、普通の胡瓜のようにまっすぐ伸びるものが少なく、
手間がかかることから作る人も減ってしまい市場に出回らなくなってしまいましたが、
松原や平野区で農家をされている田中さんに愛情たっぷりの毛馬胡瓜を届けて頂いてます🥰
この毛馬胡瓜で季節の一皿もございますので是非♡
パリッパリの食感を体験してみて下さいね🤩